INTERVIEW2022.4.05

4/6 神戸戦 PRE-MATCH INTERVIEW

[アルベル監督インタビュー]

Q、神戸のリュイス監督は、京都戦ではゾーンで守備をしているように見えました。今回も前線から来ない場合、ゾーンで守る相手を突破していくことがテーマになりますが、いかがですか。
A、監督が変わり、我々も多くの情報は得られていないのが正直なところです。彼のことはよく知っています。4-4-2のシステムを活用してコンパクトに守備をし、そこから攻撃に出てくることを得意としていると思います。しっかりとスペースを狭めて守備をし、カウンターアタックも得意としています。もちろんボールを大事にすることも忘れていません。ただ我々にとって危険な要素は、監督が変わった直後でチームが集中している状態だということだと思います。クオリティの高い選手も揃っています。当然どのチームも目の前の試合で勝利を求めたいわけですが、シーズンの頭になかなか勝ち点を取ることが出来ていない神戸としては、是が非でも勝ち点を取りたいと思っているはずです。我々も勝利に飢えていますが、それと同等、それ以上に神戸の方が飢えているかと思います。各チームがそれぞれのプレースタイルと共に成長していくもので、我々はプレースタイルと共に成長段階にいます。この試合を通じても成長してくれることを期待しています。

Q、横浜FM戦は内容面の進歩が見られたと思います。内容面を進歩させたい気持ちで臨んでいくと思いますが、神戸戦に向けて意気込みはいかがですか。
A、横浜FM戦でもチームは成長してくれました。成長の跡は、前半により明確に表れていたと思います。横浜FMの最も危険な攻撃はカウンターアタックですが、ボールを保持することも武器の一つとして持っています。それをうまく消したうえで、我々がカウンターアタックを狙うということを前半は出来たと思います。横浜FMと川崎の違いは、川崎に押し込まれるとそこから抜け出すことはなかなか難しいです。一方で横浜FMに押し込まれても、そこから奪った後にチャンスをつくれる可能性が出てきます。川崎相手にボール保持率で上回られてしまうと難しい試合展開になってしまいます。横浜FM相手では、あえてボールを譲ることにより、そこからボールを奪いカウンターアタックに転ずるチャンスをプラン通りに前半は良いプレーが出来ていたと思います。前半に追加点を奪えれば良かったですが、なかなかうまくいかない中、後半スタートにミスから横浜FMの大きな武器の一つであるカウンターアタックから2点目を失点してしまい残念でした。

いずれにせよ、横浜FM戦でチームは成長してくれたと思いますし、今シーズンは試合を重ねるごとにチームが継続的に成長してくれることを望んでいます。川崎も横浜FMも同じプレースタイルと共に複数シーズン継続してプレーしています。当然チームの完成度が高いわけで、成熟したチームと戦うのは難しいことです。ただ私はチームと選手のプレーに満足しています。新しいプレースタイルを始めて数カ月しか経っていないなか、川崎と横浜FMとしっかりと対等に戦えた点を誇りに思っています。チームが成長しているのは試合だけでなく日々の練習でも明確に伝わってきています。練習で出来ていることを試合ですぐに表現できるわけではありません。表現できるようになるには時間が必要になってくるので、忍耐強く待つことが大事になります。表現できるようになれば対戦相手の強さに関わらず、常に我々が試合を支配できるようになると思います。

Q、横浜FMとの試合は、あえてボールを持たせてカウンターを狙うという事でしたが、川崎では通用せず、横浜FMが相手だとその戦略が通用する理由を教えて下さい。
A、各チーム、プレースタイルは違います。例えば川崎は高いボールポゼッション率を維持して相手を押し込んでチャンスをつくる特徴があります。ただ、常にピッチ全体でポジショナルプレーをしているわけではないと思います。相手を押し込んだ際にボールを奪われた後は、ただちに奪い返して攻撃を続けることが大きな武器の一つです。横浜FMの特徴は、ボールポゼッションよりもウイングのスピードを生かした攻撃だと思います。スピードを武器としたウイングがいる場合、スペースを必要とするものです。その典型的なプレーが我々の2失点目のシーンだと思います。ウイングの前にスペースが広がっている状態でカウンターアタックを仕掛けられましたが、それが横浜FMの最も危険なプレーですし、我々はそこから失点してしまいました。一方で、横浜FMのカウンターアタックが危険であるのと同時に、横浜FMに対してカウンターアタックでチャンスをつくることが表裏一体となった試合でした。典型的なのが前半のプレーです。カウンターアタックが得意な相手に対して我々もカウンターアタックから多くのチャンスを作りました。ですが、後半の最初に2失点目をしてしまったがゆえに、我々がイニシアチブを持って試合を展開しなければいけなくなりました。そこから横浜のカウンターアタックが機能し始め、前半よりも後半に多くのチャンスをつくられる試合展開になりました。

川崎戦は試合展開が違いました。彼らは押し込まれることを苦手としています。そういう意味でも、ボールを高く位置で保持したうえで川崎を押し込んだ時は多くのチャンスをつくれていました。ですが1試合1試合ゲームプランは変わってきます。試合を決定づけるのは瞬間瞬間の選手の適切な判断だと思います。各チームは明確なゲームプランと共に試合に臨みますが、最終的にはピッチの中で選手が適切な判断を下し、ゲームプランに基づいてプレーできるかどうかに関わってくると思います。ただし、適切な判断でプレーできたとしても最後のところで決定力が欠けると勝てないのがこのスポーツだと思います。その典型的な試合が京都サンガF.C.戦です。サッカーはゴール数を競うわけですから、ゴール前での決定力が重要なポイントの一つになると思います。それがサッカーの現実だと思います。

Q、4月は連戦のため、カップ戦では若手選手を積極的に起用したいとの事でしたが、ここ3試合はリーグ戦です。過密日程での選手選考はどのように考えていますか。
A、カップ戦では選手を変えていく予定です。まずはこの過密日程で同じ選手がプレーすることは不可能だと思います。我々のチームにはクオリティの高い選手が揃っています。素晴らしい若手選手も揃っています。そういう意味でも、カップ戦では若手選手にプレー機会を与えたいと思います。世界を見ても2つ3つの大会を同時に戦いながら、クオリティの高いプレーを続けることのできるチームは多くありません。アメリカのメジャーリーグサッカーでもJリーグでも感じるのは、AFCチャンピオンズリーグのような大会に参加するチームは、過密スケジュールに苦しめられてシーズンを通じていいパフォーマンスを維持するのに苦労していると思います。ヨーロッパを見ると、UEFAチャンピオンズリーグを含めて複数の大会で継続的に高いクオリティを発揮できているのは、10から15のクラブだと思います。

Q、短い準備期間でしたが、神戸戦に向けて強調してきたことはなんですか。
A、時間が少ない中で相手チームにどう適応するかよりも、どのように我々のプレーを成長させるかにフォーカスして、映像を活用しながら練習をしました。現代サッカーにおいて、映像を使って分析ミーティングをすることは重要です。ピッチで練習できる時間には限界があります。過密スケジュールになれば尚更です。ですから、映像を使って我々の改善点や良いプレーを振り返り、次の試合につなげて新しいコンセプトを落とし込むことに時間を費やしています。

Q、対戦相手には偉大な選手がいると思います。
A、まさしくサッカーの歴史に名を刻んだもっとも偉大な選手の一人が神戸にはいます。

Q、アルベル監督にとってイニエスタ選手との思い出や彼の存在はいかがですか。
A、サッカー界におけるレジェンドだと思います。そして世界のトップレベルで活躍するために必ずしもレベルの高いフィジカルを持つ必要がないことを証明してくれた数少ない選手の一人でもあります。サッカーというものを芸術品に変えてくれた選手でもあります。彼がどれだけ素晴らしい選手であるかを改めて説明する必要がないほど彼は偉大なプレーをし続けてきています。さらに、謙虚な気持ちを持っていても世界のトップレベルで活躍し続けることが出来ると証明してくれました。彼はサッカー界におけるトップレベルの選手の雛型というものを壊してくれた選手でもあります。そして世界中のサッカーファンから愛されている偉大な選手です。彼も日本での生活を満喫していると聞きます。ここ日本で対戦できることを誇りに思います。どこかのタイミングで選手として引退するタイミングが来ることでしょう。その際には、私も心から愛していて私の故郷とも認識しているFCバルセロナに彼が戻ってくれることを心から期待しています。


[選手インタビュー]
<青木拓矢選手>

Q、神戸はイニエスタがセカンドトップのような位置に入ることが予想されますが、そこをつかむためにディフェンス陣でどのようなイメージをお持ちですか。
A、試合に入ってみないと分からない部分もあります。ただ、ゴールに近い位置にくれば危険な選手なので、そこは必ず誰か一人が対峙しないといけないと思います。相手のどの選手に対してというよりも、まずは自分たちのやりたいことをやること意識のほうが強いです。

Q、自分たちのやりたいことというのはボール保持だと思いますが、アンカーとしてその手応えはいかがですか。
A、僕の位置から特別に何かをするというのは少ないですが、チームが円滑にプレーできるようにすることを常に意識しています。

Q、チーム全体として良くなっているところはどんなところですか。
A、攻撃の時も守備の時もそうですが、どんどん全体がつながっている感じがしてきています。一番は選手の距離感じゃないでしょうか。ポジショナルプレーをしているので、バラバラではなくて、それぞれが良い位置にいることができているから、チーム全体がつながっているようにプレーできています。

Q、アンカーというポジションで、アルベル監督から最優先で求められていることはなんですか?
A、バランスですかね。落ち着きもそうですね。周りをよく見るようにはしていますし、穴が開かないようにプレーしているつもりです。

Q、ダブルボランチと比べると役割が多いと思うのですが、周りの選手を動かす頻度が増えていませんか。
A、インサイドハーフの選手がすごく動いてくれるのでやりやすさもありますし、そのふたりが(前に)行ったあとのことを考えながらプレーしています。彼らが抜けたスペースを見るとか、逆に僕がインサイドハーフに連動してついていくとか、そこの判断が重要です。


<安部柊斗選手>

Q、公式戦2戦連続得点をあげていますが、ゴール前で落ち着きが出てきているように感じます。
A、自分の感覚ではそこまで感じていません。ホームでの広島戦でアダイウトン選手がゴールを決めた時、その前に自分がゴールキーパーとの1対1を外してしまったシーンがありました。その試合後に、髙萩選手から『あのシーンは、キーパーはニアの方には手が出ないから、ニアを狙うといいよ』とアドバイスをもらっていたことを覚えていて、横浜FM戦では、そのシチュエーションに近いシーンが来たので、落ち着いてニアを狙うことができたと思います。

Q、ゴール後もあまり喜ばずに冷静でしたね。
A、横浜FM戦はまだ同点だったので、「まだまだこれから落ち着いて行こう」と思っていたので、冷静でした。神戸戦では、自分も感情を爆発させられるような得点を取りたいです。東京のファン・サポーターのみなさんがいるゴール側で。

Q、横浜FM戦は現状での力負けというような試合でしたが、その中でも練習から取り組んできていることを少しずつ出せるようになってきていると思いますが、試合を重ねるごとに良くなっている感覚はありますか。
A、うまくいくシーンもあれば、うまいかないシーンもあると思います。出来ているなという感覚はまだ少ないですが、全員が監督の求めることをピッチで表現しようという意思は出ていると思うので、その意志を大きくして、プレーも向上させていきたいです。

Q、明日の神戸戦。アカデミーの先輩でポジションも同じ橋本拳人選手がいますが、安部選手にとって橋本選手はどんな存在ですか。
A、自分が大学生4年生の時に特別指定になって一緒にプレーした時は今でも覚えています。ボールを奪えるし、捌くこともできるし、得点も取れるというところで、自分の中の理想のボランチだなと思っていました。当時は日本代表も入っていましたし、こういう結果を出せる選手が上に行くんだなと思っていました。

Q、あまり意識はしていないとは思いますが、負けたくないという気持ちはありますか?
A、そこまでは意識していませんが、代表クラスの選手がいると自分も燃えて「やってやる」という気持ちにもなります。ただ、チームとして絶対にここでは勝ちたいと思っています。そのなかで橋本選手やイニエスタ選手がいる中盤を制圧することができれば、自然とチームの勝利に繋がると思いますし、自分自身の成長にも繋がると思うので、強い気持ちを持ってプレーしたいと思います。

Q、安部選手のJ1デビューは味スタでの神戸戦でした。この試合に懸ける思いを聞かせてください。
A、神戸は、橋本選手、イニエスタ選手以外にも素晴らしい選手がたくさんいるチームです。ただ、そのなかでもイニエスタ選手は世界的にも特別な選手のひとりなので、そういう選手とプレーできることは凄く光栄なことです。ただ、敵であるということに変わりは無いので、イニエスタ選手から自由を奪い、そこで主導権を握って、味スタで勝ちたいです。

Q、明日は100%収容での試合となります。ファン・サポーターのみなさんにメッセージをお願いします。
A、平日開催ですが、たくさんのファン・サポーターのみなさんが味スタに駆けつけてくれると思います。そういったファン・サポーターのみなさんのためにも自分たちは勝利をとどけなければいけないと思いますし、「またFC東京の試合を観に行きたい」と思ってもらえるようなプレーをすることは自分たちの責任だと思うので、しっかりと勝って結果を出したいと思います。ファン・サポーターのみなさんが多ければ多いほど、モチベーションも上がるので本当に自分自身も楽しみです。明日も応援よろしくお願いします。


<三田啓貴選手>

Q、リーグ戦の序盤5試合で3勝と悪くないスタートを切りました。ここまでの戦いを振り返ってどう感じていますか?
A、アルベル監督のもと、ポジショナルプレーを軸にした新しいスタイルを表現しようとしている段階です。今の時点では結果だけを求めるのではなく、内容を追求して、足りない部分を改善していかなければいけません。ただ、チームがめざしている方向性は、東京にとって良い方向だと感じています。

Q、アルベル監督の「ボールを愛する」サッカーのなかで、三田選手は中盤やウイングなどさまざまなポジションで起用されています。どのような役割を期待されていると思いますか?
A、基本的にはボールを動かしてリズムを作り、試合のペースをコントロールすることが自分の役割です。ポジションはどこでも構いません。今シーズンの東京のスタイルであれば、どこでもプレーできる自信があります。状況によって、ポジションによって自分のプレーを自然に切り替えられることは自分の強みだと思っています。

Q、今節の神戸戦に向けて、どのようなことを意識して試合に臨みますか?
A、チームの完成度を上げるために、今は試合をこなしていく必要があるので、一戦一戦を大切にして、成長に繋げていかなくてはいけません。神戸はクオリティの高い選手がそろったチームです。そういった相手に対しても自分たちのサッカーを出せるかどうか、力が試される試合だと思っています。

Q、ファン・サポーターに試合への意気込みをお願いします。
A、ようやく観客数の制限がなくなり、ファン・サポーターで埋まった味スタを見られるようになると思うと楽しみです。今シーズンは東京が試合ごとに成長していく姿を楽しんでもらいたいですし、自分ももっと成長して、チームに貢献できるように頑張ります。魅力的なサッカーを見せますので、みなさんぜひ応援してください!

オフィシャルマッチデープログラムはコチラ!