6/24 名古屋戦 MATCH PREVIEW & INTERVIEW<br />
supported by めちゃコミック

INTERVIEW2023.6.23

6/24 名古屋戦 MATCH PREVIEW & INTERVIEW
supported by めちゃコミック

<前節・ガンバ大阪戦のレビュー>

前々節のヴィッセル神戸戦ではサッカーの内容の部分で差を大きく感じる敗戦を喫し、前節の横浜F・マリノス戦では敗戦ながらもポジティブな手応えを得た東京。今シーズンは、サッカーの内容が安定せず、乱高下すことが多く、それが結果にも表れていた。

そしてガンバ大阪戦も、乱高下を体験することになってしまった。

横浜FM戦では攻守ともに収穫が多く、ボールポゼッションこそ一日の長がある相手に譲ったものの、相手の状況を見ながら攻撃手段に変化を加えて速攻と遅攻を使い分ける展開に、浮上の光明を見出した人は少なくないはず。

しかし、1週間後の東京が見せたのはまた別の姿だった。

立ち上がりからの展開は、どちらが主導権を握ってもおかしくない内容だった。しかし、一つひとつのプレーの精度、判断スピード、強度で相手を上回ることができず、失点を重ねてしまう。反撃に出ようにも簡単なミスでボールロストするシーンが目立ち、カウンターで失点。苦しい立場へと自らを追い込む結果となった。

有効な攻撃を繰り出すことができず、3点のビハインドでアディショナルタイムに突入。食い下がることもできないかと思われた後半45+2分、徳元悠平選手が左サイドで仕掛けてゴール前にクロスボールを入れると、後半途中から投入された塚川孝輝選手が頭で合わせてゴールに流し込み、ようやく反撃の1ゴールを奪った。

一切の笑顔なく、祝福で寄ってくる仲間にも淡々と応える塚川選手。残り時間を考えれば勝ち越しまで持っていくのは非常に厳しい状況ではあったが、その目には、もう1点、さらにもう1点と時間がある限りは食らいついてやろうとする野心が宿っていた。

3試合連続の3失点で3連敗と苦しい現実に直面した東京にとって、塚川選手の静かに燃える野心と最後まで決して手を抜かない徳元選手の戦う気持ちが、リーグ後半戦に向けた唯一の光明だった。


<試合プレビュー>

6月11日、J1第17節ガンバ大阪戦に1-3で敗れ、今シーズン初のリーグ3連敗。東京は6月14日にアルベル前監督が退任し、シーズン後半戦の初戦となる今節、ピーター クラモフスキー監督のもと12位からの巻き返しを図る。新監督は就任会見でも繰り返し「ハードワーク」という言葉を強調し、こう続けた。「相手よりハードワークして、戦いに勝たなければいけない」

そのために、日々の練習がある。クラモフスキー監督は「一日一日エネルギーを出し切って、また次の日を迎える。それを高いレベルで続けていければ何でも達成できる」と言う。

新監督が初戦で迎えるのは名古屋グランパス。2021シーズン途中まで東京を率いた長谷川健太監督が指揮を執り、「ハードワーク」を徹底したサッカーで優勝争いを演じている。チームに戦う姿勢を求めるクラモフスキー監督にとっては、東京がめざすべき戦い方を再確認するためにも重要な一戦となるだろう。

クラモフスキー監督は名古屋をリスペクトしつつ「ファン・サポーターのために、勝利のために我々のすべてを出し切りたい」と言う。全力の真っ向勝負で、東京が新しい一歩を踏み出す。


マッチデープログラムはこちら


[ピーター クラモフスキー監督インタビュー]


Q、数日間の練習を経て、選手たちの特長などは把握されましたか。
A、もちろんです。良い選手が揃うこのチームがさらに良くなるために、内容や精度を高めていきたいです。良いトレーニングができていると思いますし、一歩一歩、私たちが望んでいる場所へ行けるように進んでいきたいと思います。

Q、名古屋グランパスの印象を教えてください。
A、名古屋はとても良いチームですし、彼らへのリスペクトはあります。カウンター攻撃が非常に優れていて、我々としてもしっかりと対応できる形を理解する必要があります。名古屋には能力の高い選手が揃っていますが、チームとしての決まり事をしっかりと行い、ボールを持った時に勇敢に戦い、空いているスペースをしっかりと見つけることが得点に繋がると思います。名古屋はコーナーキックを含めたセットプレーにも強さを持っています。しっかりとアラートに対応することも求められると思います。今週のトレーニングでは、改善すること、磨きをかけることを明確にし、練習を重ねました。繰り返し高めていくことで、自分たちが夢見たチームになっていくと思っています。

Q、クラモフスキー監督が求める戦い方や戦術が浸透するまでに、どれくらいの時間が必要になりそうですか。
A、完成されたサッカーを表現するまでには、当然時間はかかることでしょう。選手も当然、人間ですので、ピッチ上でミスをおかしてしまうこともあると思っています。まずは、自分たちが戦ううえで特に重要になる部分を今週の練習で取り組んでいます。ピッチでしっかりと選手たちがプレーを遂行できるよう、明確に落とし込むことを特に意識しています。完璧なフットボールを展開することはとても難しいですが、私たちは完璧を求めてプレーをしています。例え、ミスをしてしまったとしても、前向きなプレー、何も恐れないメンタルが大切です。ファン・サポーターのみなさんが誇りや興奮を感じる戦いをお見せしたいと思います。

Q、名古屋戦に向けて、特に強調した点を教えてください。
A、自分たちの形を特に強調しました。フットボールは常に繋がっているので、攻守の決まり事やプレーの形、表現しなければいけないことを落とし込みました。共有したことを表現できれば、名古屋を相手にしっかり戦えると思いますし、仕掛けの部分も表現できると思います。チームとして必要なことを磨くこと、ステップを踏むことで良いチームになっていくと思っています。


[選手インタビュー]
<渡邊凌磨選手>


Q、ピーター クラモフスキー監督が就任しました。監督交代についてどう感じていますか。
A、今までのキャリアで、監督交代を経験したことはありましたし、いつもどおりのこととして受け止めるかと思っていました。ですが、今回に関しては複雑な気持ちがありました。それだけ自分がチームのことを考えられるようになっているということは、個人的な成長を感じられたポイントだと思います。アルベル前監督に教えてもらったことは、これからも活かしていきたいと思います。

Q、クラモフスキー監督の印象を教えてください。
A、まだトレーニングを数日行っただけですが、ピリッとした練習が続きますし、練習の合間にもゆっくりした時間がないことが印象的です。メリハリがあることにとても新鮮さを感じています。こういう部分が試合で活きてくると感じています。

Q、クラモフスキー監督がめざすプレースタイルについて、どう感じていますか。
A、戦うところ、メンタリティの部分を特に強調している印象です。戦術はすぐに根づくものではないので、これから積み上げていく必要があります。僕自身としては、クラモフスキー監督のちょっとした一言を聞き逃さずに、何を考えているのか、どういうサッカーがしたいのか、ということをしっかり受け止めていきたいと思っています。

Q、クラモフスキー監督に対して、どういうプレーでアピールしていきたいと考えていますか。
A、どのポジションで使われるかは分かりませんが、まずは今までどおり、ボールを失わないところや、どこからでも攻撃参加できるところを見せていきたいと思います。

Q、明日の名古屋グランパス戦についてお聞きします。リーグ後半戦の初戦となりますが、名古屋の印象を教えてください。
A、名古屋は堅守速攻で、ボールを奪った後の切り替えが早い印象です。悪い奪われ方をしないように意識し、攻守の切り替えを相手よりもしっかりやることで、勝利に繋がると思います。

Q、勝敗を分けるポイントはどこになると思いますか。
A、勝つためのポイントは、先制点だと思っています。おそらく、ボールを持つ時間が長くなるなかで、早めに得点を決めることで、自ずとチャンスも増えると思います。得点を奪えないままボールを持つ時間だけが長くなるのでは相手の思うツボですし、“ボールを持たされているだけ”という状況が一番怖いです。なるべく早いタイミングで得点を取ることが、攻略の一つだと考えています。

Q、名古屋には昨シーズン途中まで東京でプレーした永井謙佑選手がいます。
A、永井選手はゴールに直結するプレーを得意としているので、警戒しなければいけません。こちらがボールを持っている時も、一瞬の隙を突いてボールにアタックをしてくるので、永井選手の守備の動きも気にしながら、プレーしたいと思います。

Q、昨シーズンまで永井選手がつけていた11番を、今シーズンは渡邊凌磨選手が背負っています。対戦にあたって意識することはありますか。
A、背番号が11番になってから永井選手との対戦は今回が初めてです。ピッチ上で楽しみながら、永井選手とはプレースタイルは違いますが、自分らしい11番の姿を見せられたら嬉しいです。

Q、先ほど「チームのことを考えられる選手になってきた」と話されましたが、自分がチームを引っ張っていく、という意識もあるのではないですか。
A、徐々にですが、年齢とともにそういう意識が増してきました。“このチームのために”という意識が常にあります。

Q、シーズン後半戦で巻き返す意味でも、東京にとって重要な試合になります。意気込みをお願いします。
A、ファン・サポーターに頑張っている姿を見せることももちろん大事ですが、勝点を積み上げていくチームを見せたいと思っています。その第一歩として、チームが変わった姿、強くなった姿を見せていきたいと思います。ルヴァンカップの京都サンガF.C.戦では、多少なりとも変わった姿、気持ちの部分を見せられたとは思いますが、チームが上位に食い込むためには勝点が必要です。これからは結果にフォーカスして、内容が良くない試合でも勝点を積み重ねられるように戦っていきたいと思っています。


<俵積田晃太選手>


Q、クラモフスキー監督が就任し、ここからどのように巻き返していきたいですか。
A、若手選手という立ち位置に変わりはないので、自分からアクションを起こして、自信をもちプレーで表現したいと思います。足りない部分は多いですが、出場するチャンスがあれば、結果を残していきたいと思いますし、僕自身の特長を表現したいです。

Q、クラモフスキー監督の印象を教えてください。
A、“戦う”ということを特に強調して、言葉で伝えてくれる監督です。熱い監督というイメージがとても強いです。試合で良いプレーを出すためには、練習から“戦う”ということを常に伝えてくれています。

Q、試合に出場することになった際には、どのようなプレーでチームに貢献したいですか。
A、特長である、ドリブル突破で仕掛け、ゴールやアシストで貢献したいと思います。僕自身が相手ディフェンダーをドリブルで剝がすことができればチャンスも生まれると思うので、多くのチャンスを作っていきたいと思います。サイド攻撃をけん引できる選手になりたいと思います。

Q、リーグ前半戦のご自身のプレーはいかがでしたか。
A、リーグ前半戦を振り返ると、守備の強度が低く、先発メンバーにも入ることができませんでした。試合の中でチャンスはありましたが、得点に繋げることができなかったことが反省点です。守備も含めて、少しずつではありますが良くなってきている実感はあります。ですが、改善すべき点がまだまだあるので、高めていきたいと思っています。