<マッチレビュー>
前節、アウェイゲームでアビスパ福岡に敗れた東京。中4日で迎える今節は、ホーム味の素スタジアムに戻り、前節の悔しさもぶつけてスコアを返したい一戦となった。
対戦相手のサガン鳥栖との最近の対戦成績は決して良くない。昨シーズンまでリーグ戦では5連敗という成績で、東京にとっては非常に苦手な相手だ。しかし、それも昨シーズンまでのサッカースタイルでの話。アルベル監督を迎え、新スタイルに取り組む東京にとって、ボールを保持して試合を支配するサッカーで、その苦手意識も払拭して勝点3を掴みたいところ。今シーズン負けなしのホームゲームで、リスタートの勝利をめざす一戦に臨んだ。
序盤、前から厳しくプレスをかけてくる相手に対して、バタバタする場面もあったものの、徐々に相手のライン間や選手間にポジションをとりながらボールを動かして相手陣内に入っていく。前半17分にはカウンターを受けてゴール前に押し込まれるが、ワイドに揺さぶられた後にゴール右手前でシュートを打たれるが、これは中村帆高選手が身体を張ってブロック。相手にボールを保持されて押し込まれる時間帯もあれば、東京がプレスを剥がして押し返して相手ゴールに迫る時間帯もある試合展開。前半28分には、相手をペナルティエリア付近まで押し込んで、レアンドロ選手を中心に少ないタッチ数でボールを動かしてフィニッシュを探ると、ワンツーを狙ったパスを受けた松木玖生選手が倒されてフリーキックを得る。前半30分、そのフリーキックのチャンスでレアンドロ選手が直接シュートを打ったが、ゴール隅を捉えたかに思えたボールはクロスバーに弾かれた。前半34分にはタッチライン際で永井謙佑選手が個人技を生かしてボールを残すと、そのまま相手ゴールに向けてカウンターを発動。フォローに入った安部柊斗選手が右サイドのスペースへ抜け出すと、タッチライン手前でマイナス方向のクロスボールを入れる。そこに飛び込んできた松木選手がワンタッチで合わせたが、相手ゴールキーパーのファインセーブに防がれた。後半43分に反撃を受けると、右サイドからクロスボールを入れられ、ゴール目の前でフリーの状態で飯野七聖選手に頭で合わされるが、ヤクブ スウォビィク選手がなんとか身体を残して腕を伸ばし、指先で軌道を変えてボールをゴールからかき出すスーパーセーブで凌いだ。
お互いに立ち位置での優位性を生かして相手を押し込み、状況次第ではカウンターも織り交ぜながら攻め合う展開で、主導権が目まぐるしく入れ替わる中で試合を折り返した。
後半立ち上がりにピンチが訪れる。味方からのバックパスを処理できなかったスウォビィク選手がゴールに流れ込む前にボールを手で処理し、ゴールエリアからの間接フリーキックを与える。ゴール至近距離からの相手のフリーキックはスウォビィク選手がセーブして難を逃れた。やや膠着してきた流れに変化をつけるために、東京は後半14分にディエゴ オリヴェイラ選手、アダイウトン選手、紺野和也選手を投入する。後半23分にはカウンターのチャンスで松木選手が前線に絶妙なパスを送る。アダイウトン選手が抜け出してゴール左斜めの位置から狙いすましたシュートを放つが、ボールは右ポストに当たって枠から逸れた。お互いにゴール前にボールを運びながらも決め手を欠く中で、セットプレーが分かれ目になる。後半36分、コーナーキックの流れからペナルティエリア際でフリーキックを与えると、堀米勇輝選手にゴール右隅へと流し込まれて先制を許す。東京も反撃に出てフィニッシュまで持ち込む場面を作ったものの、ネットを揺らすことができずにタイムアップを迎えた。
今シーズンいまだ1敗のチームに対して、試合展開でも一歩も引かず、むしろポストに2度阻まれるチャンスを作るなど押し込む場面が目立っただけに、セットプレーで失った1点の重みを痛感する一戦になった。チームの成長を追い求めるシーズンとはいえ、連敗を止めたい。次節のジュビロ磐田戦に向けて、自分たちのスタイルをより成熟させていきたい。
[アルベル監督インタビュー]
Q、今日の試合を振り返ってください。
A、サッカーの部分に関して言えば、ボールを保持するということをチームがさらに理解した上で、それをピッチで表現してくれました。そこに成長が見られました。ボールを持つということに関してしっかりと自信を持ってプレーできるように、少しずつ成長しているところが見受けられました。そして、決定的なチャンスを複数回つくることができていました。フィニッシュゾーンではまだナーバスになっている部分がありますし、もっとリラックスしてプレーしなければいけないという改善点が残されています。
ディフェンス面に関しては、しっかりできていたと思います。鳥栖にもいくつかチャンスを作られてしまいましたが、それはとても危険なものかと言えば、決してそうではありませんでした。サッカーは時に、サッカー以外の別の要素が試合結果に大きく影響を及ぼすことが起きるものです。もちろん鳥栖のゴールは素晴らしいシュートから生まれました。ただ今日については、試合結果はサッカーの要素ではない部分が影響したと思います。
我々がいるプロの世界は結果が重要視されるもので、私もそれを理解しています。今日、我々が勝利を収めていたとしたら、チームが劇的に成長していると誰もが評価してくれることでしょう。一方で試合に負けてしまった際には、同じ試合内容であったとしても、チームが成長を止めてしまっていると評価されてしまいます。我々にとっての1シーズン目に苦しい試合、難しい試合があることは十分予想していました。今日、我々が負けに値するプレーをしていたかというと、決してそうではなかったと思います。サッカーというスポーツでは、勝利に相応しいプレーをすれば必ず勝利できるというわけではなく、負けに相応しい試合がしたからといって必ず負けるわけではありません。様々な要素が試合結果に影響を及ぼし、そしてサッカー以外の部分が結果に影響を及ぼすということを私はしっかりと理解しています。今日の試合の振り返りとしては、選手たちがいつも以上に自信をもってボールを大事にするプレーをしてくれたことは、チームが一歩前進したと評価したいと思います。
Q、今日は岡崎選手を起用しましたが、福岡戦で起用しなかった理由を教えてください。長友選手の不在の理由も教えてください。
A、福岡戦に関しては、福岡が空中戦に強いということを踏まえて選手選考をしました。福岡の強靭なフィジカルを持っているフォワードには、(小川)諒也のほうがより空中戦で対応できると思い、選びました。
そして今日の試合に関しては、よりボールを大事にすべき試合だと考えていました。今日、岡崎は期待に応える形で、特に攻撃面で良いプレーをしていたと思います。彼の改善点として、落ち着いてプレーするところ、長いボールを多用してしまうところがありましたが、今日はそれを改善して良いバランスで攻撃のところで貢献をしてくれました。
長友に関しては、福岡戦で違和感があったので念のためメンバーから外しました。決して重い怪我ではないと思います。次の磐田戦に間に合うことを期待しています。
Q、東京は中盤の3選手を固定していますが、メンバーを代えない理由はなんですか。
A、(松木)玖生と安部はふたりとも若い選手です。若い選手に対しては、短期的な目標ではなく長期的な視野で成長を促したいと思っています。玖生は期待に応える形で、順調に成長しています。落ち着くべきタイミングでまだ落ち着いていないという改善点はありますが、その点も含めて引き続き成長してくれると思います。
玖生と安部のふたりは、とてもインテンシティの高いプレーをしてくれています。彼らのプレーが、シーズンのスタートの時期に大きな武器となっている素早い攻守の切り替えのところで重要なファクターとなっています。
青木に関しては、4-3-3というシステムの中で、ワンボランチとして安定感のあるプレーができていますので、彼のことも重要視して起用し続けています。
Q、安部選手は昨シーズンまでは中盤の左サイドでプレーすることが多かった選手ですが、松木選手と左右を入れ替えて起用する意図はなんでしょうか。
A、インサイドハーフのふたつのポジションに関しては、彼らに自由を与えています。ただ、右利きは右のインサイドハーフ、左利きは左のインサイドハーフでプレーするほうがよりナチュラルに攻撃の左右への展開がしやすいというのがあると思います。一方で右利きを左で使い、左利きを右で使う場合、より相手を押し込む時間が長く、左利きが右のインサイドハーフとしてプレーしてカットインして左足でシュートをする場面が多い場合には、利き足と逆サイドで起用することが効果を発揮すると思います。いずれにせよ、ピッチを3分割するのであれば、最後の3分の1のフィニッシュゾーンでは、より自由にプレーすることを選手に伝えています。
今日の試合結果をおいて話をするのであれば、このシーズンの頭の10数試合でゴールに直線的に速く向かう試合が多かったと思います。それをやりつつ、チームは段階をおって少しずつプレースタイルの変化に適応して成長していると思います。
我々が期待する形でポゼッション率が高いプレーをめざすにあたって、成長段階においては、このように試合に負けることがあるのは当然だと思います。新潟でも1シーズン目に苦しむ試合が多かったです。そして私が去った今シーズン、新潟は順調に良いプレーをして首位争いをしています。
試合結果というのが注目されるのがサッカーの世界です。新潟で続投してチームの完成度を高めるというのも選択肢のひとつでしたが、私は新しいものにチャレンジして新しいものを構築することにより興味を持っています。このクラブで新しいものを構築することにエネルギーを注いでいきたいと思います。
ファン・サポーターの皆さんが忍耐強く、チームを支えてくれていることをとても嬉しく思います。(リバプールFCの)ユルゲン クロップは偉大な監督だと思います。彼が世界でもっとも偉大な監督の一人であることに議論の余地はないと思います。彼がチームを率いて何シーズン目かご存じでしょうか? 当然、誰もが試合に勝つことを期待していますし、私も勝ちたい人間です。けれども今、我々がめざしている方向性は、時間をかけることでより大きな成功に導いてくれると信じています。ですから、我々はこの道を突き進んでいきたいと思います。
[選手インタビュー]
<岡崎慎選手>
Q、福岡戦からこの鳥栖戦までの間にどのような準備をしてきましたか。
A、福岡の試合はメンバー外だったのでDAZNでみていました。小川選手がセンターバックでプレーをしている中で、自分は繋ぎの部分では負けてはいけないと思っていましたし、自分自身、今シーズン中々上手くいかない事の方が多かったので、このタイミングでチャンスをもらえた事自体に感謝だと感じていますし、見返せるチャンスが来たという事で今日は絶対勝ちたかったです。
練習期間は長くなかったですが、周りの選手は大きくメンバーが変わっていない中で、自分がどのようにプレーを選択したらよりチームがいい方向に転がるかを今まで外から観ていたので、試合には入りやすかったですし、アルベル監督の言っていることを守りつつ自分の良さも出しながらという点にフォーカスして練習から取り組んできました。
Q、ビルドアップ含めて、試合で思い描いていた事がどれくらい表現できましたか。
A、思っているよりは全然よくなかったですが、結果としてフリーキックからの1失点のみという点は少しはポジティブな要素かなとも思います。
自分自身はもっとパスを通さないといけないと感じましたし、サイドチェンジについても精度を高めていかないと、森重選手やエンリケ選手と勝負にはならないかなと思います。だからこそ今日は本当に負けたくなかったし、今日の試合に賭けていたので悔しいです。
日々の練習から監督が求めていることだったり、練習が試合につながると思うので、そこの質を高められるかだけだと思います。今日は試合に出場するチャンスがありましたが、危機感もって練習から取り組んで良さを出していければと思います。
Q、木本選手ら青木選手とはどのような声掛けをしてプレーしていましたか。
A、あまり特別なことは話していません。木本選手とは一緒にプレーして特徴はわかっているので、最低限のラインアップのところやお互いのカバーをしていこうと話していました。青木選手は普通にプレーしていいぞと言われていました。いいポジションにいてくれて、アンカーであれだけ動いてくれるのでパスも出しやすかったですし、守備や攻撃の微調整の声掛けし確認しあってプレーしていました。
Q、後半の間接フリーキックのシーンは何か指示はありましたか。
A、サッカー人生の中でもあのようなシーンはほとんど記憶にないので、あの場面ではラインに全員が立って鳥栖の選手がどのようにくるかもわからない中で、クバ選手であれば止めれると思っていましたし、自分たちは横一列になって下を通されないようにだけプレーしていました。イエローカードはもらってしまいましたが、集中して機敏にプレーできていたと思いますし、難しい場面でしたが守り切れていたと思います。だからこそ(失点した)相手の直接フリーキックはもったいないと感じました。
Q、岡崎選手の特徴の前につけるボールだったり、前線に繋ぐロングボールのバランスはどのように考えていますか。
A、アルベル監督からはその点は常に言われていて、自分も一本前線に通れば次も、という感じで狙ってしまうこともありますし、実際にパスが通ればチャンスになると思っています。監督からはそこ(の判断)は90分間の中で状況を見ながら判断してほしいと言われています。自分の特徴を出しながらも全体を見て判断できるようになれればと思います。
<中村帆高選手>
Q、右サイドバックでのスタメン出場でした。長友選手が起用されているポジションですが、ウイングの選手との関係性を含めて今日のプレーをどう評価しますか。
A、相手のフォーメーションやプレスのかけ方として自分のところで時間が作れるし、自分が良い状態で持てれば、相手のウイングバックや左のシャドーの選手を釣り出して、縦パスを入れて相手のプレッシャーを一気にかいくぐれるし、スピードに乗って自分もオーバーラップできます。(永井)謙佑君や(山下)敬大君が良い状態で持っていれば、鳥栖の守備を一気にひっくり返して攻撃に勢いを出せると思っていました。そこで、シャドーやウイングの立ち位置を見ながら、自分の立ち位置をとって潤滑油になれたらいいなと思っていました。
Q、守備というよりはボールを動かして運んでいく部分で目立っていたと思いますが、後半に紺野選手が入ってからはポジショナルプレーの原則に沿っていたように見えました。
A、手応えとしては…リーグ戦のスタメン出場が初めてで、これまでは途中交代で使われる試合が多くて、最初から出る時と途中交代で入る時の自分の与えられた役割は違うものがありますが、試合の中で挑戦して上手くいくこともあるし、エラーも多いですが、その一つひとつをすぐに試合の中で整理して、次のミスをしないことであったり、なぜ今できたのかをすぐに考えたりして自分のものにしていかないといけないという中で、毎日の練習から過ごしています。
これまではベンチから見ている中で、自分の考えであったり、長友さんのプレーを見て自分だったらこうするなとか、長友さんのプレーで勉強になることも多くあるので、自分の中で思い描いていることを少しずつ挑戦して、まだまだ課題もあるし、現実に0-1で負けているので、勝たせられる選手にならないと意味がないと思います。長友選手がいなくても(中村)帆高がいるから大丈夫、と思ってもらえるようにならないといけないです。
Q、レアンドロ選手に良いタイミングでパスを送りました。あそこは狙い通りだったと思いますが、手応えはどうですか。
A、それも自分が良いポジションをとれれば、相手のウイングを引き出せたり、前につけてワンツーで自分が抜け出したりするスペースがあると思っていたので、イメージが形になった部分でした。プレスの剥がし方だったり、自分の中で幅が広がってきたかなと思っています。その精度であったり、もっとチャンスにつながるようなボールを送れるようになりたいです。
Q、チーム全体としてリーグ戦で思うように点がとれていません。今日もチャンスは多く作れている中でも、サイドからの攻撃が多かった印象です。アルベル監督は中央からの攻撃について言及しているのですが、ビルドアップのスタートとなる選手にはどう見えていますか。
A、中央の崩しが足りなかったり、最後の点がとれないところは、客観的にみてもそうだと思います。自分たちの中では、最後に点が取れないというのは、自分たちで話し合っていても出てくることです。
もちろんポジショナルプレーでボールを大事に保持するのは当然ですが、ポジショナルプレーのためのポジショナルプレーではなくて、点を取るためのポジショナルプレーです。どこかでリスクを負った縦パスであったり、攻めのプレーをしないと相手も嫌ではないので、そこを恐れずにやっていかないといけないと選手間でも話題になっています。
自分たちが当たっている壁だと思いますし、苦しんでいるので、結果がついてきていないですが、練習の中でもっとゴールをとるためのポジショナルプレーを突き詰めていかないといけないです。チーム内でコミュニケーションは生まれているので、続けていきたいです。
Q、山下選手や代わったディエゴ選手がボールに触る機会がほとんどなかったと思うのですが、先ほど話したことが要因でしょうか。
A、攻めのポジショナルではないというか、どこかでリスクを負ってフォワードに縦パスを入れられるプレーが出てこないと、3人目で関わる動きなども出てこないと思います。パスの出し手がそこを見られることも大事ですし、まずフォワードの選手が正しい位置におりてきているかとか、出し手の問題だけではないので、意思疎通がもっとチーム内でできてこないといけないです。ひとつ解決したから全部が解決するものではないので、選手間で話しながらやっていくしかないです。時間はかかるかもしれませんが、自分たちも色々と挑戦している途中なので、そこは辛抱強く見てほしいです。
<木本恭生選手>
Q、今日の試合を振り返ってください。
A,前節は試合の入り方というところが良くなかったので、今日はそこを全員で意識して試合に入ることを心がけ、そこは良かったかなと思います。少し押し込まれる時間帯もありましたが、全員が集中をして耐えることができましたし、後半も狙い通りにやれていた部分もあったので、結果がついてこなかったことが残念です。
Q、今日右サイドバックには中村帆高選手が入りました。中村選手とコンビを組むうえで意識したことはありますか?
A、長友選手の時は自分を声で動かしてくれていた部分がありました。自分が声を出す部分もありますが、引っ張ってもらっていたので、今日は自分が中村選手を動かしてあげるということを意識しました。
全体的に良い関係もできていたと思いますし、スタートから一緒にプレーすることが初めてのなかではよくできていたと思います。
Q、今日のディフェンスラインを考えると木本選手がリーダーシップをもってプレーしなければいけないと思いますが、自身のプレーを振り返ってください。
A、長友選手も森重選手もいないなかで、自分ももっとやれることはあったと思いますし、改めて引っ張ってくれる選手の存在の大きさというものを感じました。
引っ張ってもらっているだけではダメだとこの2試合で凄く感じたので、もっと自分が自覚を持ってプレーして成長し、自分がチームを勝たせるんだというようなプレーをしていきたいです。
Q、前節の5失点から立ち直り、あとは勝利だけという状況になったと思います。次の試合に向けての意気込みを聞かせてください。
A、一人ひとりの集中力だったり、気持ちの部分で修正できるというところを今日証明できたと思います。これを継続していくことと、セットプレーでの失点でしたが、やはり無失点に抑えなければいけないですし、何より結果にこだわらなければいけません。
結果にこだわって成長していくということが今シーズンの目標なので、次の試合では必ず勝利という結果を持っていきたいと思います。
<永井謙佑選手>
Q、90分振り返ってみていかがでしたか。
A、チャンスのときに決め切ることと、しっかり先制点を取らなければいけない大事な試合だったと思います。
Q、相手のボールを奪ってから素早い攻撃ができていたと思います。
A、しっかりボールを大事にするという、監督がめざしているサッカーがあるのでそのなかで得点も決めたかったです。チームとして前進するには一つ一つ積み重ねていくことが大事だと感じています。
Q、サイドを有効に使いながら中央で崩すシーンもありました。
A、その回数を増やしたいです。うまく崩せてフィニッシュまでいけている場面もあるのでそれをもっとできるようにして、押し込んだ後の攻撃のパターンを構築していきたいです。もっとやらなければいけない課題がたくさんあります。
Q、前節からメンバーも少し変わりましたが連携はいかがでしたか。
A、フィニッシュまではいけているので、ゴールを決めるというところをこだわりプレーしていきたいです。
Q、次の試合に向けて意気込みをお願いします。
A、しっかり次は勝点3がとれるように練習から良い準備をしていきたいです。