Q、プロサッカー選手になった率直な感想を教えてください。
A、小さいころからの夢だったので素直に嬉しいです。中学校1年生からお世話になっている東京という大好きなクラブで、プロサッカー選手のキャリアをスタートできることをとても誇りに思います。
Q、トップチームへの昇格はどういう形で小林選手に伝えられましたか。
A、FC東京U-18の選手面談があって、そこで「昇格が決まった」と言われました。面談に同席した母もとても喜んでいましたし、自分も熱くなるものがありました。高校1年生からトップチームの練習に参加させてもらい、昇格への想いも強かったので、嬉しかったです。
Q、トップチームのキャンプには2シーズン続けて参加されました。手応えはいかがでしたか。
A、高校1年生で参加した1シーズン目の時は、とにかく周りに付いていくことに必死で、シュートを止めることを意識するぐらいしかできませんでした。今シーズンは少し余裕もあり、自分の考えもプレーに反映させられました。2シーズン続けてキャンプに参加したからこそ、成長を実感できるところがありました。もちろんミスもありましたが、キャンプは毎日練習が続くので、できなかったことを反復して、自分で考えてプレーすることを意識していました。
Q、プロの選手を相手にして通用した部分と、「差があるな」と感じた部分をそれぞれ教えてください。
A、まず、シュートを止めることは自分の得意分野として通用したという感触はありました。トップチームの選手たちは状況判断が優れていて、瞬時に対応できる経験を持っているので、もっと経験を積んでもっと成長したいと思いました。
Q、特に印象に残った選手はいましたか。
A、野澤大志ブランドン選手です。僕より三つ上で近い年代にもかかわらず、圧倒的な身体能力の差やシュートストップの差を見せてもらったので、とても刺激になりました。
Q、野澤選手は元日に開催される日本代表メンバーにも選ばれました。
A、本当に素晴らしいと思います。野澤選手とは、歩んできた経歴も似ている部分があるので、日本代表に入ったと聞いた時には自分もそのレベルまで食らい付いていきたい、と強く思いました。
Q、以前、長友佑都選手と松木玖生選手の“姿勢”について印象に残ったとお話されていました。
A、長友選手は全体を良く見ていて、チームの雰囲気が良くない時には声を出して、周囲の一人ひとりが前向きな姿勢になるくらい、全体の雰囲気を盛り上げる姿に驚きました。松木選手は高卒1年目の時でもプロの選手たちと普通に関わっていましたし、プレー面でも戦えていたので、強く印象に残っています。
Q、ご自身のプレーの特徴、アピールポイントを教えてください。
A、ダイナミックなプレーが得意です。シュートストップやハイボール、クロスボールの処理は得意分野でもあるので、注目してほしいです。
Q、ゴールキーパーを志したきっかけを教えてください。
A、もともと身長が大きかったので、遊びのサッカーでゴールキーパーをやっていました。シュートを打ってもらって、自分がそれを止めた時に相手が悔しがる姿を見て、「キーパーって楽しいな」と感じました。その後、コーチに勧められたこともあり、小学校4年生から5年生になるタイミングで本格的にゴールキーパーを始めました。シュートを止めることが楽しかったんですよね。最初は痛い、怖いという感覚もありましたが、徐々になくなり、シュートを止める楽しさを味わえるようになっていきました。
Q、もともと東京にどのようなイメージを抱いていましたか。
A、小学生のころから東京の試合は観ていましたし、休みの日に友達と味の素スタジアムに何度も足を運びました。もちろんその時は東京でプレーするとは思ってもいなかったですし、「自分とは程遠いクラブだな」と思っていました。
Q、中学時代の3年間を過ごしたFC東京U-15むさしでの時間は、今振り返るとどういうものでしたか。
A、とても良いメンバーに恵まれました。同い年の中村圭佑選手(静岡学園高校)も先輩たちもそうですし、みんなが良きライバル関係でした。みんなと一緒にプレーしたことで、ゴールキーパーの土台ができた3年間でした。
Q、名前の出た中村選手とはどういう関係性でしょうか?
A、親友であり、ライバルです。仲が良いからといって馴れ合っているわけではなく、サッカーをする時は互いに競争し合い、アドバイスし合い、ゴールキーパーの考え方も含めた色々なものを共有して、切磋琢磨してきた仲だと思います。
Q、中村選手が高校卒業後の進路にヴェルディを選んだことで、また新たな“ストーリー”を期待してしまいます。
A、そうですね。ヴェルディがJ1に復帰したこともあって、J1の舞台で僕と中村選手が戦っている姿を早く見せたいですし、そのレベルへ早く到達できるように、頑張って成長したいと思います。
Q、高校時代を過ごしたFC東京U-18での3年間は、改めて小林選手にとってどういう時間でしたか?
A、やはりU-18もゴールキーパー陣のレベルが非常に高く、一つ上の西山草汰選手や野呂七星選手、二つ上の彼島優選手もそうですし、一つ下には後藤亘選手もいました。特に同世代の齋藤朝陽選手を意識していました。3年生の前期は齋藤選手や後藤選手を差し置いて試合に出させてもらっていたので、その責任の大きさを感じていました。齋藤選手もとても良いゴールキーパーで、自分が一番尊敬している選手でもあります。後藤選手もシュートストップの能力やキック力に長けているので、U-15むさし同様に人間関係も素晴らしい環境のなかで、ゴールキーパーとしての技術や能力を高められたと思います。
Q、今シーズンは主将の岡崎大智選手の長期離脱もあって、キャプテンマークを巻く機会も多かったと思います。どのような立ち位置を意識していましたか。
A、岡崎選手が長期離脱になった時、自分が仲間をまとめて、岡崎選手が帰ってくるまでチームを引っ張っていこうと決心しました。キャプテンという役割を担うこと自体が初めてで、どうすれば良いか分からない時期もありましたが、コミュニケーションを取るのは苦手ではないので、ピッチ内外で話をしながら、チームを良い方向に持っていこうと考えていました。
Q、今年の夏のクラブユース選手権ではチームが全国準優勝する中で、小林選手はなかなか出場機会を得られなかったと思います。あの大会はどういう経験になっていますか。
A、僕の代では初めての全国大会で、とても楽しかった反面、それと同時に一番悔しい大会でもありました。もちろん自分が試合に出てチームを優勝に導きたかったですが、自分はベンチという奥原崇監督の判断の下で、“ベンチスタートでもやれることは全部やって、チームをどう良い方向に持っていけるか”“どうすればチームを勝たせられるか”を考えていました。特に声掛けや僕自身がベンチでこなす役割に関しては、自分がやれることは全部やったと言える大会でしたので、悔いはありません。プレーヤーとしては試合に出られていないので、勝ったこと自体は嬉しいですけど、“試合に出たい”という気持ちは大きかったです。
Q、ゴールキーパーは一人しかピッチに立つことのできないポジションで、今シーズンの経験はこれからにどう生きそうですか。
A、U-18で試合に出られなかったことは全くネガティブなことではなく、ポジティブなことだと思っています。試合に出られないから成長できていないというわけではないと感じましたし、トップチームでも最初は試合に絡む回数は多くないかもしれないですが、そのなかでまずはプロのスピードに慣れながら経験を積んで、いつでもスタメンを狙っていく気持ちを出しながら、毎日頑張り続けたいと思います。
Q、プロ1シーズン目の目標はどういうところに置いていますか。
A、東京のゴールキーパー陣はレベルが高いので、どう自分を表現できるかを考えて、先輩たちの良いところを吸収して、試合に絡んでいきたいという想いがあります。1シーズン目からどんどんポジション争いに食い込んでいきたいと思っています。
Q、サッカー選手として到達したい場所は、どういうところまでイメージできていますか。
A、先日、野澤選手が日本代表に選出されましたけど、そういう姿を見て、改めて日本代表に入りたいという想いも強くなりました。そのためには東京で活躍しないといけないことも分かっています。キャンプから全力でアピールしていきたいと思っています。
Q、ファン・サポーターの入った味の素スタジアムで、どういうプレーをしている自分を想像していますか。
A、自分の得意なシュートストップでチームを救って、ガッツポーズしている姿を夢見ています。
Q、FC東京U-18の試合にはファン・サポーターが多く駆け付けてくれますし、いつも熱いサポートをしてくれている印象があります。
A、プレミアリーグはずっと応援してもらっていたにもかかわらず、なかなか勝てなかったことに責任を感じていました。自分たちもどうにかファン・サポーターの皆さんの期待に応えたいと思っていたなかで、勝利に向けて頑張る力の源になっていたのは皆さんの声援でした。特に夏の全国大会ではファン・サポーターの皆さんが応援してくれていたからこそあの結果を出せたので、とても感謝しています。
Q、最後に改めて東京のファン・サポーターの方々へメッセージをお願いします。
A、今まで応援してくださっていたファン・サポーターの皆さんだけでなく、これからトップチームに入る自分を応援してくださる皆さんにも、トップチームの公式戦で自分の得意なシュートストップを披露して、チームを勝たせられる姿を見せられるように頑張ります。ぜひ、応援してください。
Text by 土屋雅史(サッカーライター)