GAME RESULT試合結果

第15節 2002/8/17(土)
観衆 20,001人 
天候 曇、無 気温 25.3度 湿度 73% 
主審:奥谷 彰男 副審:河野 暁/金子 聡一郎 四審:山口 博司

J1 1st 第15節

東京

HOME

FC東京

1-2

試合終了

前半1-0

後半0-2

AWAY

名古屋グランパス

FC東京 名古屋グランパス
38' 石川 直宏
得点者 48' 中村 直志
89' ヴァスティッチ
76' 戸田 光洋 → 福田 健二
選手交代 61' 滝澤 邦彦 → 平岡 直起
80' 岡山 哲也 → 山口 慶
18 シュート 10
5 CK 5
21 FK 24
警告
退場
FC東京先発
GK 1 土肥 洋一
DF 20 加地 亮
DF 3 ジャーン
DF 15 伊藤 哲也
DF 17 小林 稔
MF 5 下平 隆宏
MF 16 宮沢 正史
MF 36 石川 直宏
MF 19 ケリー
MF 13 戸田 光洋
FW 11 アマラオ
FC東京控え
GK 35 小林 弘記
DF 2 茂庭 照幸
MF 23 喜名 哲裕
MF 30 馬場 憂太
FW 9 福田 健二
名古屋グランパス先発
GK 1 楢崎 正剛
DF 2 海本 慶治
DF 5 古賀 正紘
DF 3 平岡 靖成
MF 21 岡山 哲也
MF 8 酒井 友之
MF 6 山口 素弘
MF 13 滝澤 邦彦
MF 14 中村 直志
FW 9 ヴァスティッチ
FW 10 ウェズレイ
名古屋グランパス控え
GK 16 本田 征治
DF 18 西澤 淳二
MF 11 平岡 直起
MF 31 山口 慶
FW 20 原 竜太

【選手・監督コメント】

好調の名古屋を撃破、最終節を勝利で


 1stステージ最終節となる今節は、ホームで名古屋グランパスエイトと対戦する。

 前節、アウェイの神戸戦でVゴールに沈み、2連敗と元気のない東京。対する名古屋は、現在5連勝中と、対照的な様相をみせている。だが、ホームで行われる最終節だ。なんとしても3連敗は避け、勝利で飾りたい。スターティングメンバーは前節と同様、夏の暑さもずいぶんと和らぎ、夜7時、キックオフを迎えた。


Aiming For Victory In First Stage Finale 

Nagoya Grampus Eight visited Tokyo Stadium for the final game of the first stage. Grampus, in form and riding a five game winning streak, would surely prove tough opposition for the slumping hosts as they sought to end the stage on a high note. With TOKYO unchanged from the previous week, the game kicked off on a balmy summer's evening. 

石川の思い切りのよいシュートで先制


 キックオフからのボールをつないで、いきなり石川のクロスからアマラオがヘディングシュートを放つ。立ち上がりから積極的な姿勢をみせる東京は、ボールを支配。7分には石川が右サイド、ゴールライン際までえぐりクロスをあげるが、相手GK楢崎がキャッチ。だが名古屋も、このプレーから縦パス1本で左サイドのスペースへ。そこに現在得点王のFWウェズレイが追いつき、絶妙のコースにシュートするが、このボールは土肥がセーブした。

 東京は10分には、ゴール前でアマラオ→ケリーとつなぎ、左サイドからセンターDFの裏に走り込んだ戸田がシュートするが、わずかに右にきれる。14分には、加地からのロングボールに合わせて、石川がDFラインの裏に抜け出しシュートを放つもゴールの上に。18分には、右サイドに流れたアマラオからケリーとつなぎ、グラウンダーのクロスに中央で戸田が合わせようとしたが、相手DFが一歩速くクリア。22分にも右サイドからケリーが鋭いクロスを送るが、DFにクリアされる。

 名古屋のバランスのよい守備にてこずりながらも、右サイドを起点にゴールに迫る東京。名古屋にはチャンスはつくらせなかったが、24分、早いリスタートから名古屋FWヴァスティッチがペナルティエリアの外からシュート。ボールはポスト右下を直撃、巧みな個人技に一瞬ヒヤリとさせられた。

 東京は26分には宮沢がFKからゴールを狙い、30分にはジャーンのインターセプトから、ケリーがゴール前でDF3人に囲まれながらも前にパスを通したが、石川がわずかのタイミングでオフサイドに。試合は名古屋陣内で進むが、機をみた名古屋が鋭いカウンターを繰り出すという展開に。

 だが38分、ゴール前で相手DFに当たったこぼれ球を拾った石川が前線に攻め上がる。右ペナルティエリアに入ったところで思い切りよく打ったシュートは、GK楢崎の手をかすめて押し込むようにゴールイン! 石川の目の覚めるような強烈なシュートで、東京は先制点を奪った。

 その後、40分に名古屋ヴァスティッチがゴール前のFKから放ったシュートも強烈であったが、これは土肥がセーブ。44分、ウェズレイが東京の左サイドでDFを翻弄、ゴールと平行に上げたクロスにヴァスティッチが飛び込み体で合わせたが、シュートはクロスバーを直撃。東京は失点を許さず、後半へと折り返した。


Ishikawa Cracker Gives TOKYO The Lead 

Straight from the kick off Ishikawa found space and curled in a cross to Amaral who headed narrowly wide. TOKYO began in aggressive and confident manner, controlling possession and probing for an opening; Ishikawa sped to the byline in the 7th. minute but Narazaki in the Grampus goal held his cross. A long ball from his throw out saw Golden Boot leader Ueslei streak into space and lash a shot goalward. TOKYO keeper Doi saved well. 
Shortly after some neat interplay between Kelly and Amaral let in Toda whose shot under pressure trickled agonisingly wide. A long ball from Kaji then found Ishikawa sneaking behind the defence but he blazed his shot over the bar. TOKYO strung together some fluent moves with Kelly much involved but the Grampus defence dealt with the final ball on every occasion. The visitors nearly took the lead in the 24th. minute as a quickly taken free kick found Vastic in an unpromising position outside the area. He let fly though and Doi could only watch as the ball cannoned back off a post. 
The game settled into a pattern of TOKYO taking the initiative whilst the visitors bided their time and looked to counter attack. Half time was beckoning when a great piece of opportunism gave TOKYO the lead. Ishikawa chased down a deflected attempt on the right, burst into the area and although pushed wide by a defender unleashed a ferocious drive that Narazaki, clearly suprised by the pace and power of the shot, could only help inside the post. 
Grampus, stunned by the goal, burst into life and Doi made a flying save from a Vastic free kick two minutes later. The TOKYO keeper was helpless in injury time though as Ueslei produced some sleight of foot on the right to shake off a defender and curl a long cross to the far post where Vastic met the ball at shoulder height with an acrobatic jumping volley. The ball careened off the bar and somehow TOKYO had held on to the lead. 

課題を残す後半立ち上がりの失点


 ここのところ後半に失点し、逆転負けという課題を残す東京。ハーフタイムには原監督が「後半もう一度集中!」と話し、今日こそはと、十分な注意が払われているはずだった。48分には、石川が中盤でボールをカットすると戸田がつなぎ、後ろから走り込んだ宮沢がシュート。惜しくもGKの正面をついたが、いい攻めの形をみせた。

 だが、その直後のことだった。名古屋はGKからのボールをMF滝澤が左サイド前線にパス。受けた中村は中央へドリブルで切り込むと、ペナルティエリアに入ったところで外に切り返し、マークについた下平をかわしてシュート。土肥が触ったものの、勢いは強烈でゴールに吸い込まれ、同点に追いつかれた。

 またしても後半の早い時間に失点た東京。だが、ここで崩れはしなかった。49分、53分には宮沢が、クリアボールを拾って果敢にシュートを放つ。58分には、加地のクロスにアマラオがヘッドで合わせるが、わずかに枠外に。

 だが、名古屋の3バックのチェックは厳しく、試合は徐々に膠着状態に。69分、加地のクロスに中央でアマラオが合わせようとするがDFに囲まれクリアされる。これを拾った宮沢が三度ミドルでゴールを狙うが左にそれる。71分、石川のドリブルからのシュートは大きく枠外に。76分にはケリーもドリブルで攻め上がりシュートするが、GK正面に。

 決定力にも見放され、どうしても2点目が奪えない東京は、76分戸田に替えて福田を投入。単調なリズムを打破するきっかけとしたいところだった。


The Old Story 

TOKYO were desperate to avoid a repetition of recent games where a lack of concentration had seen them concede early second half goals on the way to disappointing losses. Manager Hara exhorted the players to maintain their focus and indeed they began the second period brightly with Ishikawa intercepting a loose ball in midfield and finding Toda. Toda found Miyazawa in turn but his shot was straight at Narazaki. Still, it was a promising start. 
Disaster struck, however, just two minutes later. Grampus midfielder Takizawa controlled a goal kick and rolled a pass into space on the left where Nakamura raced onto the ball, faked inside Shimotaira and fired in a shot. Doi got a hand to the ball but was unable to prevent it crossing the line for the equaliser. 
TOKYO didn't crumple and Miyazawa went close with good efforts in the 49th. and 53rd. minutes, while Amaral powered a trademark header fractionally wide five minutes later. Grampus stiffened their back line and the game became something of a stalemate with TOKYO reduced to shooting from distance. 
Fukuda replaced Toda after 78 minutes in an attempt to inject some fresh spark into the attack. 

悪夢のロスタイム、決定力の差に沈む


 ケリーを左サイドに、福田とアマラオを2トップに置きゴールを狙ったが、試合はインターセプトの応酬で、攻守の入れ替わりが激しい展開に。78分には、名古屋がゴール前左からのFKから、ヴァスティッチがシュート。これは土肥がセーブしてコーナーに逃れた。85分には加地のクロスにアマラオが飛び込み、89分には福田がミドルシュート。だがいずれもゴールの上に。その後も東京は名古屋ゴールに迫るものの攻めあぐね、決定的なシーンはつくれないまま、延長戦に入るかと思われた。

 だがロスタイムに入った後のことだった。ゴール前に攻め込む東京のクリアボールを中盤で受けたウェズレイがダイレクトで、右サイドのヴァスティッチにパス。ヴァスティッチはドリブルで上がると、再びフォローに上がったウェズレイに。一旦は左サイドに流れてキープしたウェズレイだがゴール前にクロスを送る。柔らかな優しいボールであったが、しかしこのクロスがピンポイントだった。飛び込んだヴァスティッチがDFと競りながらも、きっちりヘッドで合わせて、勝ち越し弾に。名古屋の2トップのコンビネーションプレーで、東京のゴールはこじ開けられてしまった。

 その後、残りの時間をあきらめず、ジャーンも上がり怒涛の攻めをみせる東京だが、時すでに遅くタイムアップ。最終節も、悔しい逆転負けを。1stステージと勝ち点17の10位で終えることとなった。

 原監督は1stステージを振り返り、めざす攻撃サッカーについて「気持ちは相手に合わせず、グランドを広く使って攻撃的に、アグレッシブにボールを奪いにいくという試合ができていたこともあった。だが1stステージ再開後、暑さの中でプレッシャーをかけに行けない、相手にも引かれて、こちらのスピードを活かせないことがあった。今日もやられてしまったように、攻めた後のカウンターに課題が残る。方向は間違っていないが、一つ一つの精度を上げて強くしていかなければ」と話し、2ndステージに向けて、新たな気持ちで臨むことを約束した。

【原監督の会見要旨】「前節神戸に嫌な負け方をして、少々思い切りも悪くなっていたので、もっと積極的にいこうとした。名古屋は、ウェズレイ、ヴァスティッチというすばらしい選手が前にいて、彼らを起点に点を取りにくることもわかっていたので、怖がらないで、両サイドバックを使いボールを散らしていこうとした。思い切りよくシュートを打っていこうと話した。前半は、特に右サイドで加地や石川、ケリーが絡みながらいい形ができていたし、実際にそこからいいゴールも生まれた。

 だがここ何試合か、十分注意はしていても後半になって失点しまう。今日は、チャンスも東京の方に多くあったと思うが、最後にああいう形で決められてしまった。ほんの少しのところだが、やはり足りないところがあると思う。

 ボールはかなりキープできるようになっているが、精度を上げていかなければいけない。この悔しい思いを2ndステージに向け、選手とともに取り返したい」

【名古屋・ベルデニック監督の会見要旨】「今日の勝利は6年間、食事を担当してもらった栄養士の方に捧げたい。Jリーグの中でも専任の栄養士がいるチームというのはほとんどないし、名古屋ほど食事に気を遣っているクラブはなかった。今日の勝利も、最後の最後に相手を打ち倒すエネルギーが体に残っていたからだと思う。

 試合は、前半と後半で内容の違うゲームとなったが、ここ2試合、内容がよくなくても勝てたということは、地力がついてきたということだと思う。前半は、相手チームが非常にアグレッシブで闘う気持ちに満ちて、こちらのゴール前でプレーされてしまった。ハーフタイムには、さらにモチベーションを高め、逆転しよう。そのためには、30パーセントほど運動量を増やして集中力を高めよう。可能であればカウンターを狙う、無理ならばキープして攻めようと話した。試合を決めるのは、個人の力がモノを言うときがあるが、今日も最後はウェズレイ。ヴァスティッチの個人の力が活きたと思う。

 1stステージ3位という結果は、コンセプトが正しく、しっかりとトレーニングしてきた証明。同時にいい外国人選手もいるということを証明した。2ndステージに大きな励みとなるが、もっと上をめざしてがんばりたい。


Nightmare In Injury Time 

Kelly moved to the left and Fukuda lined up alongside Amaral as TOKYO went in search of a winner. Some loose midfield play by both teams saw the game open up and frantic end-to-end action ensued. Doi saved another Vastic freekick in the 78th. minute, Amaral got his head to a Kaji cross in the 85th. and Fukuda fired over soon after. TOKYO seemed predestined not to score and extra time seemed a certainty when, against the run of play again, the nightmare recurred. 
A TOKYO attack broke down and the ball was cleared to Ueslei. He found Vastic on the right and set off upfield, received the ball back and floated a delicate, hanging cross into the area for Vastic to head firmly past Doi. 
TOKYO had been undone by superb combination play from the Grampus strike force. 
In the time remaining TOKYO threw themselves forward but to no avail and the game ended in defeat. The first stage finished with TOKYO in 10th. position on 17 points. 

Manager Hara: 
" I felt that during the early part of the season we were able to achieve our intended style of play: force opponents to adapt to our style, use the whole pitch and win the ball aggressively. However, after the restart, in the summer heat we failed to pressure opponents, impose ourselves and use our speed. Today was a perfect example of that, the way we are vulnerable to counter attacks. We are going in the right direction but need to be stronger in all areas. 
Following the way we lost to Kobe last week we knew we had to be more agressive today. Ueslei and Vastic are great players and we were prepared for them; we felt that if we could bring our sidebacks into play we had a chance. In the first half we did with Kaji, Ishikawa and Kelly combining well. Our goal was a result of that work. But again we gave away a goal early in the second half and although we created more chances came up short once more. We are better able to maintain possession than before but need to raise our game in all areas. Hopefully this bitter experience will spur us on in the second stage ". 

Grampus manager Verdenik: 
" I want to dedicate today's victory to our nutritionist. No J-League team takes more care of the players' diet than Nagoya and that was the main reason the team had enough energy left to find a winning goal in injury time. The game today was a classic match of two halves. TOKYO were very aggressive in the first half and forced us to play in our own penalty area; in the second half we increased our running by 30% and aimed to hit them on the counter. The game was finally decided by individual skill, that of Ueslei and Vastic. Our third place finish proves we have the right approach and we're looking to improve even further in the second stage ".