GAME RESULT試合結果
      第21節 2006/8/30(水)
    観衆 21,041人 
天候 曇、無 気温 26.3度 湿度 60% 
主審:岡田 正義 副審:山口 博司/中込 均 四審:砂川 恵一
J1 第21節
国立

HOME
FC東京
2-3
試合終了
前半1-1
後半1-2

AWAY
セレッソ大阪
| FC東京 | セレッソ大阪 | |
|---|---|---|
| 
                                    18' ルーカス 89' 馬場 憂太  | 
        得点者 | 
                                    02' 河村 崇大 52' 藤本 康太 82' 西澤 明訓  | 
      
| 
                      45' 赤嶺 真吾 → 馬場 憂太 45' 増嶋 竜也 → 中澤 聡太 63' 浅利 悟 → 栗澤 僚一  | 
        選手交代 | 
                      70' 名波 浩 → ピンゴ 76' 森島 寛晃 → 柿本 倫明 87' 西澤 明訓 → 徳重 隆明  | 
      
| 22 | シュート | 15 | 
| 10 | CK | 7 | 
| 13 | FK | 16 | 
| 
                                    44' ジャーン | 
        警告 | 
                                    12' 河村 崇大 17' 前田 和哉 31' 藤本 康太 89' 河村 崇大  | 
      
| 退場 | 
                                    89' 河村 崇大 | 
      
| GK | 1 | 土肥 洋一 | 
| DF | 19 | 伊野波 雅彦 | 
| DF | 3 | ジャーン | 
| DF | 5 | 増嶋 竜也 | 
| DF | 8 | 藤山 竜仁 | 
| MF | 7 | 浅利 悟 | 
| MF | 23 | 梶山 陽平 | 
| MF | 18 | 石川 直宏 | 
| MF | 11 | 阿部 吉朗 | 
| MF | 9 | ルーカス | 
| FW | 24 | 赤嶺 真吾 | 
| GK | 22 | 塩田 仁史 | 
| DF | 38 | 中澤 聡太 | 
| MF | 10 | 三浦 文丈 | 
| MF | 14 | 馬場 憂太 | 
| MF | 16 | 宮沢 正史 | 
| MF | 27 | 栗澤 僚一 | 
| FW | 20 | 川口 信男 | 
| GK | 22 | 吉田 宗弘 | 
| DF | 26 | 藤本 康太 | 
| DF | 5 | 前田 和哉 | 
| DF | 3 | 柳本 啓成 | 
| MF | 4 | 河村 崇大 | 
| MF | 35 | 宮本 卓也 | 
| MF | 19 | 山崎 哲也 | 
| MF | 16 | 名波 浩 | 
| MF | 8 | 森島 寛晃 | 
| FW | 9 | 古橋 達弥 | 
| FW | 20 | 西澤 明訓 | 
| GK | 1 | 多田 大介 | 
| MF | 13 | 苔口 卓也 | 
| MF | 7 | 山田 卓也 | 
| MF | 10 | ピンゴ | 
| MF | 23 | 下村 東美 | 
| FW | 11 | 徳重 隆明 | 
| FW | 18 | 柿本 倫明 | 
【選手・監督コメント】
勝ち点3を奪って勢いを取り戻したい
第21節は、ホーム国立でセレッソ大阪と対戦。前節清水に手痛い完封負けを喫したが、倉又監督以下、選手たちも誰ひとり下を向いていない。4連戦の最後を勝利で締めくくり、再び勢いに乗りたい一戦だ。
清水戦より中3日での試合となるが、うち一日はオフとし、選手たちはリフレッシュに努めた。その上で、倉又監督は「蓄積した疲れはあるはず。だが、もうひとふん張りしてほしい」と、今日の試合に全力を尽くすことを誓っていた。残念ながら、茂庭が左腿を負傷。徳永が出場停止で、センターバックは増嶋、右サイドバックは伊野波が務める。また阿部が左MFで今季初先発。赤嶺を最前線に置く4-5-1の布陣で臨む。
対するC大阪は現在2勝4分け14敗で、最下位を抜け出せないでいる。しかし第18節を前に、磐田よりMF名波が加入。ここ3戦は先発していなかったが、今日はFW大久保、DFブルーノ クアドロスが出場停止ということもあり、スタメンに。倉又監督は「名波が居ると居ないでは別のチームになる。明らかに支配率が違う」と話し、名波のキープ力やパスを警戒。名波をケアしつつ、FW西澤をターゲットに、周囲から飛び出してくる速い動きを抑えることが重要になる。
C大阪はメンバー表の上では3-5-2だが、MF山崎を左サイドバックに。FW西澤を最前線に置き、2列目左にFW古橋、右にMF森島、中央に名波という東京とほぼ同じ4-5-1の布陣で臨んできた。シンプルに、切り替えの早い攻撃をサイドから崩すことはもちろんだが、石川、阿部もどんどん中に切り込み、相手DFのマークのズレを誘ってゴールを切り開きたい。積極的なチャレンジで勝利をめざす!
開始早々に失点、PKで追いつくもリズムをつかめず
昼間の雨も上がり、過ごしやすい気温の国立競技場。5:15pmからはU-15むさし対U-15深川のスペシャルマッチが開催された。平日にも関わらず、2万1041名もの観客を集め、試合は7:04pmにC大阪のキックオフでスタートした。
試合はいきなり動いた。2分、C大阪MF名波の左クロスからFW西澤がヘディングシュート。ボールはポストにあたったが、跳ね返りをMF河村にヘッドで詰められ失点。早くもC大阪を追いかける展開となった。それでも東京は、石川、伊野波、梶山を中心に反撃に出て、8分、伊野波がドリブルでエンドライン際まで攻め上がり、右CKを奪う。12分には、ルーカスを起点に速攻を仕掛け、伊野波が右クロス。中央に走った石川が胸でトラップするが、打ち切れず。15分は、伊野波の右クロスから赤嶺がヘディングシュートを放つが、左にそれた。
迎えた18分、伊野波の右スローインから、ルーカスの浮き球のパスに反応した赤嶺がエリア内で倒され、PKを得る。このPKをルーカスが落ち着いて決め、同点に追いついた。これを機に勢いに乗りたかったが、連戦の疲労もあってか今ひとつ動きに精彩を欠き、リズムをつかみきるには至らず。逆にC大阪の支配を許すことに。38分には、C大阪MF名波が右エリアで仕掛け、中央へマイナスのパス。そこにMF河村が攻め込み、シュート。こぼれを再び名波がキープし、右外から上がったDF藤本がクロス…と波状攻撃を仕掛けられるが、これはゴール前できっちり守った。
ロスタイムには、決定的な場面をつくった。相手DFラインのミスを突いて、阿部→ルーカスがダイレクトで再び阿部へ。阿部は左エリアまでドリブルで進入し、GKと1対1になるが、シュートはGKの足に阻まれて決めることができなかった。逆にここからカウンターをくらい、東京ゴール前でC大阪にFKを与える。MF古橋がゴール左枠内に直接狙うも、土肥が片手でセーブ! 直後にタイムアップとなり、同点のまま、後半へと折り返した。
開始早々に失点、PKで追いつくもリズムをつかめず
昼間の雨も上がり、過ごしやすい気温の国立競技場。5:15pmからはU-15むさし対U-15深川のスペシャルマッチが開催された。平日にも関わらず、2万1041名もの観客を集め、試合は7:04pmにC大阪のキックオフでスタートした。
試合はいきなり動いた。2分、C大阪MF名波の左クロスからFW西澤がヘディングシュート。ボールはポストにあたったが、跳ね返りをMF河村にヘッドで詰められ失点。早くもC大阪を追いかける展開となった。それでも東京は、石川、伊野波、梶山を中心に反撃に出て、8分、伊野波がドリブルでエンドライン際まで攻め上がり、右CKを奪う。12分には、ルーカスを起点に速攻を仕掛け、伊野波が右クロス。中央に走った石川が胸でトラップするが、打ち切れず。15分は、伊野波の右クロスから赤嶺がヘディングシュートを放つが、左にそれた。
迎えた18分、伊野波の右スローインから、ルーカスの浮き球のパスに反応した赤嶺がエリア内で倒され、PKを得る。このPKをルーカスが落ち着いて決め、同点に追いついた。これを機に勢いに乗りたかったが、連戦の疲労もあってか今ひとつ動きに精彩を欠き、リズムをつかみきるには至らず。逆にC大阪の支配を許すことに。38分には、C大阪MF名波が右エリアで仕掛け、中央へマイナスのパス。そこにMF河村が攻め込み、シュート。こぼれを再び名波がキープし、右外から上がったDF藤本がクロス…と波状攻撃を仕掛けられるが、これはゴール前できっちり守った。
ロスタイムには、決定的な場面をつくった。相手DFラインのミスを突いて、阿部→ルーカスがダイレクトで再び阿部へ。阿部は左エリアまでドリブルで進入し、GKと1対1になるが、シュートはGKの足に阻まれて決めることができなかった。逆にここからカウンターをくらい、東京ゴール前でC大阪にFKを与える。MF古橋がゴール左枠内に直接狙うも、土肥が片手でセーブ! 直後にタイムアップとなり、同点のまま、後半へと折り返した。